
Hole 1 | PAR 4
左ドッグレッグのミドルホール。ティーショットはフェアウェイ左サイドにあるマウンド狙い。
セカンドショットは約5メートルの打下しとなるので距離感に注意。グリーンは奥に傾斜がきつい
ので、グリーンオーバーには要注意。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 422 | 384 | 350 | 287 |

Hole 2 | PAR5
ドラコン推奨ホール。打下しのロングホール。右サイドはグリーンまでOBが続くので注意。
ティーショット・セカンド共にフェアウェイセンター狙い。残り100ヤード付近の左右のクロスバンカー
に注意。グリーンオーバーはOBラインが近いので要注意。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 535 | 518 | 483 | 428 |

Hole 3 | PAR 3
ニアピン推奨ホール。距離の短い打下しのショートホール。風向きにもよるが打下し分5ヤード程マイナス。
グリーンは受けているので、奥からのアプローチとパッティングは難易度が増すので要注意。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 172 | 146 | 130 | 130 |

Hole 4 | PAR 4
グリーンまで打上げるミドルホール。左右のOBに注意。セカンドも打上げているので距離感には要注意。
(約10ヤードプラス)グリーンオーバーのOBラインに注意。特に左奥はOBラインが近いので要注意。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 380 | 340 | 295 | 235 |

Hole 5 | PAR 4
打下しのミドルホール。ティーショットは左サイドOBに注意しフェアウェイセンターの3本木狙い。
ティショットがOBの場合プレーイング4にて前進。グリーンは受けており、奥の傾斜はとてもきつく、
グリーンオーバーのアプローチは難しくなるので要注意。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 440 | 362 | 323 | 323 |

Hole 6 | PAR 4
グリーンまで打上げているミドルホール。ティーショットはフェアウェイ右サイド狙い。セカンド地点から
約6メートル打上げているので、風向きにもよるが10ヤードプラスしても良いホール。受グリーンで奥の傾斜が
きついので、グリーンオーバーはNG。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 413 | 367 | 337 | 272 |

Hole 7 | PAR 3
池越えのショートホール。少し打上げているので距離感に注意。グリーン左手前のエプロンは池に向かって傾斜
がきついので要注意。受グリーンで奥の傾斜が強く、グリーンオーバーのアプローチは難易度を増すので要注意。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 184 | 146 | 132 | 129 |

Hole 8 | PAR 4
右ドッグレッグのミドルホール。右サイドはグリーンまでOBが続いているので注意。ティーショットは
フェアウェイセンターから左サイドにキープ。但し左の林には最も注意。セカンドは、傾斜のあるグリーン
奥に気をつけて手前がベスト。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 394 | 351 | 311 | 311 |

Hole 9 | PAR 5
左ドッグレグの短めのロングホール。ティーショットは、195ヤード付近の右クロスバンカーに注意。
フェアウェイセンターがベスト。セカンドはグリーン手前50ヤード付近のクリーク手前にレイアップして
サードショット勝負が無難。グリーンは奥の傾斜がきついので、グリーンオーバーは要注意。
| BT | RT | ST | LT |
|---|---|---|---|
| 491 | 475 | 448 | 418 |


